ダウンスイングまとめ③

ダウンスイング時に力を出していきたいのですが、その力はどこに求めるか?

やはり下半身ですね!左ヒップから回転していきたいのですか、その位置を気をつけましょう。自分から見て右打ちの人は、左足の上までは移動してこないといけません。そして、その時に左膝は左に流さないようにしましょう。ヒップを少し移動させながら、回転する事でエネルギーは生まれますが、ゴルフは最後に動くのがクラブですから、インパクト時は少し自分の体や腕は止まってなければなりません。厳密に言えば、腕は減速してるはずです。
グリップスピードと言うものがありまして、文字通りグリップの速さなのですが、一番速いのは、ダウンスイングのどこかでなければいけません。どこかと言うのは、個人差があるからです。
ここで私が言いたい事は、インパクトの瞬間ではないという言う事です。
トップからグリップが速く動き減速してインパクトを迎えるのです。単純な運動のイメージですが、やってみるとわかるますが、グリップは自分の体の左側に来る事ありません。
トップからダウンスイングのどこかで、グリップのスピードが上がると言う事は、クラブヘッドは置いていかれます。つまりはタメと言う事なんですが、タメは手首であって、肘ではありません。なので肘を曲げているイメージは全く必要ありません。むしろ素早く右腕が伸びていかないと、グリップのスピードは上がらない。と言うより、グリップの速度が上がって減速したところで、インパクトを迎えるのですから、肘を曲げたままダウンスイングしてるイメージでは、間に合いません。
自ずと腕のやれる事は決まってきます。これはアプローチでも同じ事。
左肩も同じ事ですけど、ダウンスイングに入ってから、下半身のパワーを伝達するために、腕の長さを揃える必要があります。ここが難しいですよね。
パワーを生む動きと、伝達する動きのイメージを合わせて覚えていきたいですね!

ダウンスイングまとめ①

ダウンスイングで簡潔に何をしてほしいかと言うと、体を回転させる事で、クラブを振り下ろし、インパクトしてほしい訳です。

その為の腕の使い方や、イメージを説明してきています。
腕をどうやって動かすべきかのイメージであって、実際に行う時は、体を使って腕が動くようにイメージしないとなりません。つまり、コースで腕がどうやって動くってやりながらは打ちません。それは練習場でやって下さい。動きをイメージしながら、どうやって体の回転に合わせるのか?を練習で考えるべきです。
何も考えずに出来れば、問題ありませんが、運動の仕方があって、どうつなげるか?体とどうやって連携するか?だと思います。
わかった人は必ず言います!体を回転させるだけっと(笑)

ダウンスイング⑥

タメのタイミングはどこに作るべきか?タイミングとしては、切り替えしでタメ始めて、一番タメが強くなるのは、腕が地面と平行になる手前くらいでしょうか。ダウンスイングから一度、タメが深くなるイメージ。

このイメージがあった方が、インパクトまである程度の形をキープできます。そのタメも、右手首でチカラ一杯頑張ってるのではなく、切り替えしの時にシャフトが純しなりしているパワーを使って、右手首が甲側に折れながら、右肘が前に出る。
右肘を前に出す為には、バンプし右腰が前に出ていかないと、上手く出来ません。ちなみに、肘は体に対して前に出すイメージですが、上半身は前傾してますので地面に向かって出ているイメージ。右腰はイメージ的にはテークバックでも平行に回っていますから、バンプさえしてれば、単純に前に出すだけでいい。
ここを、縦に回すとか?、横に回すとか?言ってますけど、実際には両方ですよね。部位ごとに回っていく方向が違う。ちなみにテークバックもですよ!縦とか?横とか?どっちもです!なんでどっちかに決めたいのか?不思議ですけど、部位ごとに違うと考えた方が、いろんな事が理解出来るようになります。確かに運動のイメージは単純にしたいのは、わかりますけど…
ゴルフの運動は、もともと複雑ですからね。簡素化するのは意味ないですね。どこかにしわ寄せがきますから、しっかりと紐解く事が大切だと考えています。

ダウンスイング⑤

私達がダウンスイングの時に、必ずやっている動きがあります。

それはバンプ!言い方は色々ありますが、ダウンスイングに、左足を地面に強く踏みながら、お尻を開く(ねじる)動きです。
この動きがわからない人は、テークバックで左足を上げて、足をついてから打つ練習などをすると、下半身始動からの連結した動きが感じ取れると思います。
つまりダウンスイングの動き出しは、このバンプから始まると言って良いと思います。
下半身始動は皆さんの認識通りだと思います。
しかし、下半身から動き出すことによって、上半身との捻転差に差が生まれ、ゴルフクラブが引き下ろされる!なんて良く言われますが、この表現は微妙です。表現の違いだといえば、そうですが、このイメージだとほとんど人が振り遅れます。スイングの細かなイメージは、とても大切でして、言葉にすると、割と複雑なものになります。
このブログのように(笑)
振り遅れるイメージとは腕の位置だとお話ししました。つまりフェースで言うと開いています。なので、逆しなりではなく、トゥダウン方向にしなっています。
ですから、ボディターンすればするほど、上手く当たらない。
ゴルフ理論は、いろんな事を言う人がいます。ちょっと違った事を言うとそうなの??なんて思ってしまったりします。もちろん、人に伝える事は難しいので、時には違った言い方は必要でしょう。
しかし、クラブをしならせる事を思えば、腕を振ってしまえば、しまうほど、逆しなりは起きずらくなります。ですから、手打ち前提はあり得ないと私は考えています。
ボディターンがスイングの一番の原動力でなければ、ならないのです。
ダウンスイングで言うと、バンプが必要なのです。
ではバンプした時に、振り遅れないダウンとは?バンプが出来ていれば、肩もバンプと同時に開いていかないといけません。肩を開きながら、左肩、左二の腕が外旋してくるようにイメージ出来れば、若干、肩の開きが腰より遅れてきますので、ビハインド、ザ、ボールも取れますし、手元も降りてきますので、逆しなりが起きながら、インパクトを迎える事が出来ると思います。

ダウンスイング④

①ダウンスイングでもフェースを閉じる。

②シャフトがしなっているように使う。
この2つを両立させるために、絶対条件があります。
グリップの握りは緩く。
これ意外と出来ないんですよね。特にしならせるとか言ったりすると、どんどん力が入っていく。
ダウンで腕を振って、しならせるのはダメですよね。
それは順しなり!

腕を振ってこの形は、シャフトが歪むので、打点はずれやすいです。シャフトだって硬いけど、紐と一緒ですから、急激に違う方向に動こうとするのは、シャフトが歪みます。シャフトは必ず逆しなりしますので、腕で強く引っ張ると、順しなりが起きて、すぐに逆しなり方向に戻ろうとする動きは均一でないんです。

なのでグリップを緩くしながら、しなっているようにスイングしたいです!