左肩

左肩の動きは、非常に厄介な問題です。やれない要因がいくつも重なっているからです。

下半身リード、バンプ、そしてパワーポイント、腕のトルク。
自分にどれが当てはまっているか?自己判断はとても難しい。
最終的にはタイミングだと思いますが、その前に運動としてイメージすべきところは、やっておくべきだと思います。
まずはステップ打ち!これができない人は、左腕を巻きつかせるイメージはほぼ取れないでしょう。
なので、ステップが最初!
そして、言葉では表現しずらいですが、左肩と腕のイメージ!
動画を使えって言われそうですが、まぁ言葉で理解する事も大切だと思ってますので…動画はそのうち…
左肩、左腕の運動イメージは、トップからダウンスイングに入る瞬間、脇に体温計を挟む感じでダウンスイングするイメージ!
と言ったらイメージ出来るだろうか?つまり体温計を挟む時に、あまり腕を突っ張らないと思います。そして肩もあげないはずです。
腕の向きや、位置はかなり近いと思っています!
是非、お試し下さい!

スイング運動

ゴルフスイングを考察するにあたって、気をつけなければならない事があります。

運動としてバランスをとりながらスイングするという事です。
例えばバンプ!シットダウンムーブメントとも言われますが、この動きは下半身だけを考えれば、後ろに倒れてしまいそうなポジションにもっていかないと、バンプした事になりません。
上半身とクラブの運動があって初めてバランスがとれる動作だと考えて下さい。
フィニッシュがしっかりと取れない人は、このあたりの体重配分が逆になっているかも知れません。
運動を見直す必要があると思います!

イメージの取り方③

両手を使って、仮想の真ん中の腕があるようにスイングすると書きました。

具体的にどういう事でしょう?それは左腕と右腕ともに、外旋運動をすると言う事です。そして尚且つ、上腕と前腕にも回旋運動のタイムラグが生まれます。
つまり腕はここでは2つに分けて考えなければ、なりません。2本ありますから、全部で4つです。
左上腕、左前腕、右上腕、右前腕。
体の回転運動につられて、腕が回旋していきますので、左腕は外旋。右腕も外旋。体の近い部分から運動が起こるので、上腕から始まり、前腕へ。つまり腕はねじれるわけです。
ここで、あれ???と
左も右も外旋??
つまり両上腕が外旋しながら動き、右前腕はさらに遅れて外旋します。その時、左前腕は内旋じゃないの?と思いますよね。運動は内旋していますが、あくまで、左上腕との運動のラグによって、また、右腕につられて内旋しています。つまり左前腕は、これから外旋運動をしようとしているが、まだ左前腕は何もしていない、ただ他の部位につられているだけ!!
このイメージがないと、左上腕を外旋する事が出来ません。ほとんど人が、左上腕を外旋したら、もうボールを打っているイメージ。もしかしたら、フォローだと言う人もいるかも知れません。
しかしここは、左上腕に引っ張られ、右腕の外旋につられている左前腕。
これがタメとなり、クラブを上手く使うイメージになります。

イメージの取り方②

両手でクラブを持っている事は、簡単に感じるかも知れませんが、意外にそうではありません。

実はゴルフの場合は、首下からもう1本手が生えているイメージでクラブを握っていると仮定すると、色んなことに合点が行くと思います。
つまり、真ん中の腕1本でクラブを持ち、ボールを打つイメージです。しかし、その腕は実際にはありませんから、あたかも真ん中の腕1本で振っているように、左腕、右腕、体を使うと言う事です。
もしも、どちらか一方の手に偏っていた場合は、クラブの長さが変わる事で、打点がズレやすくなります。
ここで若干の疑問が生じすよね。それくらいは、合わせられるのではないか?と何故なら野球とテニスとかでも両手で持ってる時もあるし、ボールがしかも動いているのに、合わせていると!
しかし、ボールに合わせる事の難しさは、逆にボールが止まっていて、地面の上にあるからです。打点が制限されていますので、他のスポーツのように、自分の体を動かして、打点を合わせる事は、ゴルフでは難しい…しかもクラブごとに少しだけ変えるなんて事は、とても…
それでも世の中には、当てられる人はいると思いますが、ボールをコントロールする事までは、なかなか上手くいかないでしょう。クラブがL時型してますから。
ほとんどな場合は、利き手に偏って、クラブを振っている人がほとんどなので、右打ちなら右手、左打ちなら左手をより多く使っていると思います。だとすれば、リリースのポイントが早くなれば、ボール左に飛びやすくなりますし、ヒールに当たりやすくなりますので、クラブが長くなればチーピンですよね。
もちろんある程度、ゴルフが上手い方はそう言った傾向が強くなりますが、もう少しハイハンデの方は、ウッドはゴロだったり、ドライバーはスライスだったりもします。

イメージの取り方

ゴルフスイングの運動をイメージする時に、何をどう考えるか?これはスイングイメージに関係してきますね。

ゴルフの難しさは、
①ヘッド形状とクラブの長さが変わる。
②地面の上にボールがある。
③両手でグリップしている。
特に、両手でグリップしている事と、道具の長さが変わる事が重なりあって難しくしています。そしてイメージも取りづらい。
と言うのも、もともとクラブの長さが変わるなんて、あり得ないですよね。打点が変わるわけですから、いくらボールが止まっていても、そりゃ難しいわけです。
なので、運動としては、手までの動きでイメージしないといけない。つまり、インパクトの手がどこにくるか、そして、どんな力をクラブに与えているのか!
その後は、クラブが勝手に動いてボールに当たるんです。そうでないと、長さ変わるクラブを同じようにスイング出来ません。
ですから、インパクトは手がボールよりも先に!ハンドファーストの位置にきます。そして、その後はクラブが勝手に当たると。
クラブが勝手に当たると言っても、エネルギーを与えないといけません。ですから、わざわざテークバックを行い、トップから切り返してインパクトするのです。
別にトップから打っても良いと思いませんか?テークバックって必要ですかね?昔、テークバックはなくなると言っていた人がいましたが、残念ながら、未だにそんなプロは現れていません。
テークバックが必要なんですね。切り返す動きが、クラブにエネルギーを与える事ができるからです。
それがしなりとトルクです。
どうですか?テークバックの必要性が見えますか?
そして、ここで両手でグリップが関係してきます。
←続く