アプローチ⑤

それでは、どこで、どうやってしならせる??

ポイントとしてはスイングと同じなので、ダウンスイング直後に逆しなりしてる感じがするのが望ましいです。
しかしながら、なかなかその感じだけでは打つのは難しいです。それが出来るなら、もうみんな出来てる。ゴルフ雑誌も、ジョーダンスピースも言ってるように、単純な動きで打てるのが一番良いはずなのですが…
振り幅も小さく、遠心力も小さい運動の中で、シャフトのしなりだけで、フェースを開閉出来る人は、非常に少ないと思っています。
ですから、実際には、シャフトをトゥダウンさせるようにしならせる。それがオープンフェースで構える事につながるのですが、トゥダウンさせる事が出来ると、クラブヘッドが垂れるわけですから、バンスが当たるようになります。そして、トゥダウンさせながら、体の回転を止めないように打てると、ボールがフェースの上に乗っかっているような感じがつかめると思います。
しかも、プレーンをねじっている訳ではないのです。シャフトが勝手にねじれてるイメージ。
この辺りは、シャフトのが角度が若干違うだけですが、実際にやってみると。違いは良く分かると思います。

ダウンスイング⑤

私達がダウンスイングの時に、必ずやっている動きがあります。

それはバンプ!言い方は色々ありますが、ダウンスイングに、左足を地面に強く踏みながら、お尻を開く(ねじる)動きです。
この動きがわからない人は、テークバックで左足を上げて、足をついてから打つ練習などをすると、下半身始動からの連結した動きが感じ取れると思います。
つまりダウンスイングの動き出しは、このバンプから始まると言って良いと思います。
下半身始動は皆さんの認識通りだと思います。
しかし、下半身から動き出すことによって、上半身との捻転差に差が生まれ、ゴルフクラブが引き下ろされる!なんて良く言われますが、この表現は微妙です。表現の違いだといえば、そうですが、このイメージだとほとんど人が振り遅れます。スイングの細かなイメージは、とても大切でして、言葉にすると、割と複雑なものになります。
このブログのように(笑)
振り遅れるイメージとは腕の位置だとお話ししました。つまりフェースで言うと開いています。なので、逆しなりではなく、トゥダウン方向にしなっています。
ですから、ボディターンすればするほど、上手く当たらない。
ゴルフ理論は、いろんな事を言う人がいます。ちょっと違った事を言うとそうなの??なんて思ってしまったりします。もちろん、人に伝える事は難しいので、時には違った言い方は必要でしょう。
しかし、クラブをしならせる事を思えば、腕を振ってしまえば、しまうほど、逆しなりは起きずらくなります。ですから、手打ち前提はあり得ないと私は考えています。
ボディターンがスイングの一番の原動力でなければ、ならないのです。
ダウンスイングで言うと、バンプが必要なのです。
ではバンプした時に、振り遅れないダウンとは?バンプが出来ていれば、肩もバンプと同時に開いていかないといけません。肩を開きながら、左肩、左二の腕が外旋してくるようにイメージ出来れば、若干、肩の開きが腰より遅れてきますので、ビハインド、ザ、ボールも取れますし、手元も降りてきますので、逆しなりが起きながら、インパクトを迎える事が出来ると思います。

ダウンスイング④

①ダウンスイングでもフェースを閉じる。

②シャフトがしなっているように使う。
この2つを両立させるために、絶対条件があります。
グリップの握りは緩く。
これ意外と出来ないんですよね。特にしならせるとか言ったりすると、どんどん力が入っていく。
ダウンで腕を振って、しならせるのはダメですよね。
それは順しなり!

腕を振ってこの形は、シャフトが歪むので、打点はずれやすいです。シャフトだって硬いけど、紐と一緒ですから、急激に違う方向に動こうとするのは、シャフトが歪みます。シャフトは必ず逆しなりしますので、腕で強く引っ張ると、順しなりが起きて、すぐに逆しなり方向に戻ろうとする動きは均一でないんです。

なのでグリップを緩くしながら、しなっているようにスイングしたいです!

ダウンスイング③

ここはとても重要な事なので、写真を貼ります!

こちらが逆しなり、
そしてこれが順しなり、
彼が(お客様に手伝ってもらいました)振ってる道具はテンポマスターっていう道具です。だいぶ年期が入ってますよね。グリップキレてるし…それもそのはず、おそらく20年物くらいですから!
今はもう販売してません。事故が起きたと聞いています。シャフトが細すぎて…でもこれまさに、私が言ってるように釣竿にヘッドが付いてる道具ですよね。
これはテンポマスターと言う名前で、切り返しで、どこで振り始めるかを教えてくれると言うものです。シャフトが本当に細いので、トップでかなりしなってくれます。そのしなりが終わってからでないと、動き出してはいけないというものです。
もう少し細かく説明すると、スイングを教える時に、良く同調させるなんて言葉を使ったりしますが、腕が勝手に動かないように、体と腕を同調と言う意味ですが、腕は振り遅れたり、振りすぎたりしますよね。どっちもダメですから、その時にクラブの事も一緒に意識すると、タイミングが合いやすいと言う道具です。
ちなみに、もうずいぶん前に販売されている道具です。今と昔とスイング理論で変わってない部分もあります。それはそうですよね。道具が変わってきてるとはいえ、根本的に形は変わってないですから。
そして、このクラブで軽く打ってみると(本当はダメですけど)シャフトが逆しなり、そしてフェースがしっかりとローテーションしながら、芯にインパクトしないと、ボールの圧力に負けて、フェースが開いてしまうのです。
ですからダウンスイングの時に、シャフトを手で引っ張る人は、まず打てない。これだけ細いと、小さな力でも引っ張れるので、ちゃんと打つのは、まぁ難しいですよ。
←続く